12月20日北守谷公民館で、「北守谷地区まちづくり協議会」 による避難所設営体験が41名の参加で、コロナ禍対策のため 3グループにわかれて行われた。 守谷市シルバーリハビリ体操指導士から4名が参加 内容はダンボールベットおよび避難所用屋内テント(2種類)の 組み立て |
![]() |
||||||||||||||||||
まちづくり協議会鈴木会長のあいさつ。 佐藤防災部会長から設営体験のやり方について説明 がされた。 |
||||||||||||||||||
守谷市シルバーリハビリ体操指導士会の上野さん・山田が 「設営体験の指導」で参加。(左の写真) 同じく小西さん・若山さんが「体験者」として参加 (右の写真) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
3つのパーツを取り出し、いよいよ組み立て開始です。 小西さん、若山さんの姿が!! (左の写真) まずはベットの台を3個作ります。(右の写真) |
||||||||||||||||||
ベットらしくなってきました。(左の写真) 出来上がって、若山さん「一休み」(右の写真) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
まずはテントをひろげます。ここにもお二人が!! (左の写真) 今度はテントの骨を差し込みます。小西さん頑張っていますね。 (右の写真) |
||||||||||||||||||
屋根に骨を通して、テントらしくなってきました。(左の写真) 完成しました。家族3人が入れるスペースです。上野さんの姿 がみえます。(右の写真) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
ポップアップテントは袋から取り出すと、一瞬でひろがります (左の写真) あっという間にテントが出来上がりました。(右の写真) |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
ただし仕舞うのが大変。元の円形に戻します。(左の写真) 悪戦苦闘の末、やっと元の円形になりました。お疲れ様。 (右の写真) |
||||||||||||||||||
今回は北守谷地区まちづくり協議会の防災・防犯・交通安全 部会が中心となり、実施しました。 もし避難所が開設された場合、ここで体験したことを役立てて 下さい。 |
||||||||||||||||||
|