守谷市シルバーリハビリ体操指導士会
  散歩道の菜の花
     
  新着情報があります 20210922  
 イベント                    
 
3級養成230コース(ビデオ)
2022年10月18日~
研修・親睦バス旅行
    2022年11月22日
県南フォーロアップ研修会
    
2022年10月21日
3級養成219コース
    
2021年11月22日研修

 ☆コロナ禍における当指導士会の活動において☆
        
お知らせ    

 2023年度第1回連絡責任者会議開催‼
  
2023年度最初の連絡責任者会議が5月31日(水)
  13:30~16:30、市役所大会議室で
開催されます。
  万障繰り合わせの上、出席願います。
  

 屋外親睦バーベキュー大会開催‼
  
6月3日(土)12:00~学びの里(会費 1,000円)で
  催予定ですので、是非、ご参加ください。
  

 
2023年度総会開催‼
  2023年度総会が4月20日13:30~中央公民館大ホール
  で開催され、活発な審議が行われました。
  記録を掲載しましたので、参照願います。


 MOCOフェスタで体操実演‼
  5月13日(土)12:20~13:00 守谷駅西口広場で
  シルバーリハビリ体操の実演をしました。
  協力者・参加者の皆様、お疲れ様でした。


 健康プラザ通信43号‼
  健康プラザ通信43号が発行されました。
  中段、健康プラザ通信43号をクリックし、是非お読み
  ください。

 3級指導士(203コース)いよいよ始動
  
新3級指導士が、教室・サロンの見学を終了し、
  いよいよ始動しました。先輩指導士の皆様の温かい
  支援をお願いします。


◇ 「健康紙芝居」貸し出しのご案内

 教室連絡責任者会議、合同定例会、学習会で説明
  しました健康紙芝居の貸し出しを8月10日から
  (学びの里管理室、奥スペース)開始しました。

 「健康紙芝居」活用注意事項を遵守して活用して
  下さい。(20220807)


 教室・サロンの開始状況(2023.1.6現在)

◇ 体操活動休止中の教室・サロンへのお願い
  
活動再開時期については、利用者の皆様と相談の上
  決定し、感染防止に一層の注意を払い、感染対策の
  徹底をお願いします。



大田先生メッセージ集

   大田先生からみなさまへ続きはこちら
◇ 健康プラザ通信第43号(20230508)


◇「高齢者の閉じこもり対策」シルバーリハビリ体操動画
        (クリックしてください)
    


 PC版Webサイトの会員専用ページに入れない方へ!!
「セキュリティブロック解除方法」はここをクリックしてください

 指導士だより    過去の記録検索
 2023年5月  2023年4月
 
 PR
(ここをクリック)    

  シルバーリハビリ   体操動画

  制作

      茨城県保健福祉部
               健康長寿福祉課

                    長寿企画・援護グループ
 ◆  私たちの教室・サロンで~す
     ひまわりサロン(松ヶ丘6・7丁目自治会館)
 
     
 2011年4月オープン

毎週 月曜日 10:30~11:45

体操しているせいか
参加者の皆様、いきいきと
若々しく見えました。

  
 「続きはこちら」

今日は 何の日

守谷市での 体操教室・サロン 一覧

守谷市の体操会場一覧


体操の内容がみられます
広報誌ぱたか
*スマホ横画面で
ご覧ください。
澤田会長ごあいさつ  
 
シルバーリハビリ体操の目的  

  この体操は介護予防を目的として高齢者・軽い障害のある方などを対象に
大田仁史先生(茨城県立健康プラザ管理者)が考案し、県の事業として
推進しています。
  体操の普及活動は茨城県認定の「シルバーリハビリ体操指導士」が行い、
県内で年間65万人(延べ数)以上の皆さんが参加しています。


組 織
 
 平成 18 年 4 月 1日守谷市シルバーリハビリ体操指導士会」設立

お問合せ
 守谷市シルバーリハビリ体操指導士会
 会長 澤田 勉
    〒302-0128 茨城県守谷市けやき台 3-26-16
    電話:0297-45-6234 
    携帯:080-1146-2295 
 守谷市役所 健幸福祉部 健幸長寿課
 〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
 電話:0297-45-1111(代表)
 
                 

Prepared by Hiroshi Yamada & Eiko Kurosaki