季節の便り  
花の写真 花の写真
エビネ
花言葉:
 謙虚
クロッカス
花言葉:
 青春の喜び
指導士だより
画像を挿入してください
郷州公民館体操教室参加者の作品(2025.4.29)

作品を拝見しました。世の中の出来事をぼんやりと見ているだけでは気が付かない。どれも素晴らしい句だと思います。一人で鑑賞するのももったいないので皆さんに紹介するつもりです。ありがとうございました。①「ぱたかやり 百年時代 生きてやる」②「トランプが ああだこうだと 爺(時事)談義」③「物価高 妻は笑顔も 節約し」④「特売日 チラシが決める 晩ごはん」古賀栄吉
郷州公民館教室の帰りに山藤鑑賞(2025.4.27)

公民館の前でお疲れ様!と指導士4人。中谷が山藤が見頃という。行こう!と即決。地元の鍋田、中谷、宮本の後にくっついて一昨年の景色を思い出しながら徒歩5分。取手市側の小高い山の斜面が見える秘境?に着く。大きな杉の木も藤の花の色に衣替えしたような力強さだ。しばし見とれて帰る道すがら、みずき野は自然が豊かに残っているね!というと、誰もがそうだね!と嬉しそうだった。
画像を挿入してください
二年ぶりに根津神社のつつじ祭り(2025.4.24)

3か月に一回妻に付き添い東京の病院へ行く。10時のTXに乗った。秋葉原からはタクシー。沿道には鮮やかなつつじの花と木々の若葉がまぶしい。玄関に本日の予約患者数は3,290人の掲示。でも時間内に診察が終った。付き添いの娘も同行し根津権現に寄り道。境内は石畳で車椅子は前進が難しく後ろ向きに進んだ。つつじ祭りは今が真っ盛り。母娘のツーショットも陽気に撮れていた。
画像を挿入してください
紫のポロシャツで72名が勢揃い 2(2025.4.23)

活動報告、各委員会、会計・監査報告などの質疑はなく挙手で一括承認されました。25年度活動計画の中、20周年記念行事についての質疑では実行委員長の鍋田清彦氏が行事に向けての進捗状況を説明。他いくつかの質疑がありましたが、議長のスムーズな進行で全議案を承認。役員改選では副会長に大瀧昭章氏ほか、中村澄枝、渡辺茂、井上秀子氏が選出されました。総会前に全員の集合写真を撮る予定も雨のため、5月23日合同定例会の日に変更となりました。
画像を挿入してください
紫のポロシャツで72名が勢揃い 1(2025.4.23)

あいにくの雨に見舞われた午後、市役所で藤坂副市長、寺田議長らご来賓9名を迎えて第20回総会を開きました。朽木会長は、本年10月26日に20周年記念行事を行う。会員の皆様のご協力をお願いしたいと挨拶。大瀧昭章副会長が会員総数114名で出席72名、委任状30ですと報告し総会成立を確認。議長には井上良一、書記に津山秀明、谷弓子の両氏が選出されて議事を進めました。
画像を挿入してください
仲・下長寿会は11人が体操参加(2025.4.15)

毎月15日の朝は長寿会の体操教室。この日、仲・下公民館には亀山敏子指導士ら3名と町内の皆さん11名。春嵐の中を36段の石段を上って来ました。女性では安藤さん92歳、飯島さん90歳、男性では吉田さん89歳、鈴木さん88歳など。黄色いベンツ(シルバーカー)で階段下まで乗って来たのは安藤さん。「長寿会の見本のような人です」と言う世話役の中島春野さんは85歳です。
画像を挿入してください
来年度活動計画を討議HP委員会(2025.4.11)

午後の市民活動支援センター前の広場には満開の桜とチューリップの花が咲き誇っていました。大山徹郎委員長ら8人が出席。今日のテーマは25年度の活動について。作業分担の確認や指導士会20周年記念に向けて広報委員の皆さんとの連携した活動。勉強会や楽しい活動を目指すためには何をすべきかなどで意見交換。また、新たに「オープン参加型デジタルサロン」の開設も議論しました。
画像を挿入してください
90歳が見学!張り切る栄町教室(2025.4.7)

午後の守谷明治神宮境内。吹雪のように桜の花びらが舞っていました。中島加代子ら指導士3人と地域の皆さん8人が参加。渡辺日出子さんが見学。石井さんの力強い声で「あめんぼ赤いなあいうえお」と滑舌練習から開始です。いっぱつ体操では90歳とは思えない渡辺さんの身のこなしにびっくり。最後に床の体操をしっかりやって皆さん満足げな表情。花の下で別れ難く立ち話も弾みました。
画像を挿入してください
ホームページ委員との往復メール2(2025.4.5)

(写真添付)いい一日だったようですね。春の喜びが伝わってきます。こちらは午後、デイサービス以外に外出しない妻を花見に誘いました。どちらかというと花より団子を希望すると分かっているので、団子を買い込んでつくばみらいのきらく山に行きました。桜まつりのイベントの真っ最中で、駐車場に入れない車は路上に行列。人混みに入るのは諦めて遠くから満開の花を眺めて帰りました。
ホームページ委員との往復メール(2025.4.5)

(送信)指導士だよりアップお世話様でした。午前中は仕事で、帰りに守谷小の桜を見て帰ってきました。ほぼ満開で、新3年生の女の子が花びらを一枚くれました。ポッケに入れてきたら形が崩れていましたが最高の贈り物に幸せ気分です。校庭の桜の写真を添付します。(返信)ガスト戸頭店の裏道から歩き、桜坂、さくらの杜公園、野球グランド周りと、桜を楽しんできました。春ですね~。
画像を挿入してください
新しい仲間を迎え元気な北園教室(2025.4.4)

5日続きの雨も止み今朝は爽やかな春を実感。9時半。松並青葉東自治会館には星野義雄ら指導士5人と地域の方々12人が集合。始めて参加の林知子さん。ぱたか体操は1年ほど前に体験。近くに越してきてこの会場を知りましたと自己紹介。明るい人柄に会場が和みます。開花情報や大山出題のなぞなぞクイズで頭をリラックス。いっぱつ体操、嚥下、椅子の体操をしっかりやって締めました。