 |
.png) |
「35年目のラブレター」に感動(2025.1.28)
イオンシネマでの夜の試写会に行った。館内はいっぱいで最前列のスクリーンの前に座れた。3/7封切り上映予定。監督:塚本連平。西畑保と皎子を演じるのは重岡大毅&上白石萌音、笑福亭鶴瓶&原田知世のダブルキャスト。文字が書けない夫を支える妻。夜間中学に行きラブレターを書けるまでに成長。最愛の妻が君に伝えたかったのは「優しさ、一生懸命、可愛い」など。生き様に涙した。
|
 |
歩いて得した気分!今日も1万歩(2025.1.23)
午後の陽ざしの中を城址公園~守谷小~中央公民館などに立ち寄って歩いた。守小の校庭の一角に100年の歴史を伝える「平の将門城址の碑 明治34年」と「昭和12年度尋常科高等科卒業生寄贈の二宮金次郎像」。公民館ロビーには「山ゆり俳句会」第529回作品を掲示。特選「帯留めの真珠の和み小春の日・アサ子」。図書室で「三国志」1~3巻を借りて帰宅。1万歩のコースだった。
|
.png) |
ラジオで聴いて心が癒された作品(2025.1.23)
NHKラジオ第1の「ひるのいこい」で神奈川県・やべあけみさん・53歳の歌が紹介された。「ありがとう ごめんね 大好き 愛してる 明日も言えると限らないから」歌は自分の心を映し出す鏡のようなもの。難しい言葉は一つも使わず気持ちが伝わってくる。2000年代の百人一首として残したい気持ちだ。こんな素敵な歌のお蔭で午後は、幸せ気分で過ごせた。夜は日記に書き留めた。
|
.png) |
脳の命令に負けた我が下肢の筋力(2025.1.22)
日本橋三越で午後3時に人と合う約束をしていた。TXと地下鉄銀座線に乗ればほぼ1時間だが、我が脳は歩けと指令。秋葉原駅から神田川にかかる歩道橋を渡ると江戸名所柳森神社。股間の玉が立派なお狸さんが鎮座。電車のガード下は飲み屋街。色とりどりに咲く提灯の花。神田駅前から目的地は一直線。ライオン像前に定刻着。帰路はガード下で2H。下肢筋の限界を実感した1万歩だった。
|
|
もりや市民大学で守谷市シルバーリハビリ体操指導士会の活動状況を講演(2025.1.21)
もりや市民大学から守谷市シルバーリハビリ体操指導士会の活動紹介について講演の依頼があり、2025年1月18日(土)10時30分から、守谷市市民交流プラザで参加者21名、市民大学関係者12名、体操指導士会9名で開催しました。 市民大学は楽しく学び、知り、仲間を増やすことによって、様々な地域課題を解決する力を養うことが目的です。
1部は、朽木会長挨拶、鍋田広報委員長がパワーポイント55枚を使用して、茨城県におけるシルバーリハビリ体操の取組、全国展開の様子、次に守谷市におけるシルバーリハビリ指導士会の誕生と歩み、体操の普及活動、資金集めの苦労話、会の組織と運営等について講演を行いました。 2部は、鈴木範子1級指導士による説明しながら体操の実技を披露、 下腿三頭筋、前脛骨筋のストレッチ、起立での体操、指組み肘寄せ、指組み腕上げ、胸反らし、肩の上下運動、首の運動等を紹介しました。 参加者、関係者の方もシルバーリハビリ体操に一層興味を持ってくれたものと思います。 (菅野記)
|
.png) |
横山光輝の漫画「三国志」を読む(2025.1.17)
児童クラブの本箱に見つけた一冊の「三国志」。漫画だったら読みたいと思い守谷中央図書館に聞いた。司書の方が調べてくれて「桃園の誓い」~「秋風五丈原」まで全30巻のうち在庫は第4巻のみ。さっそく「呂布と曹操」を借りて400頁を読み終えた。巻末の童門冬二の「新訳三国志を書いた理由」も参考になった。鉄人28号や魔法使いサリーなど一世を風靡したあの頃の記憶も蘇える。
|
.png) |
TX守谷駅高架下にローソン開店(2025.1.14)
銀行が撤退した高架下の空間に1/14、「TXアベニュー守谷店」がオープンした。華やかに福袋(500円)を積み上げて新入りの店員が客を呼び込んでいた。店の売りは「マチの本屋さん」。ご当地本、文芸書、文庫などがかなりのスペースに充てられている。文庫本1冊とメロンパン3個で1,094円。本はその日のうちに読み終わった。原作は6月に松竹から全国ロードショーの予定。
|
.png) |
黄金に染まるひと時駅西口高架橋(2025.1.13)
♪北風吹きぬく…。吉永小百合の歌を思い浮かべながら中央公民館まで午後の散歩に出た。冬枯れの長龍寺の境内に彩りを添えている蝋梅と山茶花。R294を跨ぐ歩道橋からは富士の山裾に沈む太陽が駅西口を黄金に染める。階段を上がったり降りたり5往復が日課という目がきれいなおばちゃん。ダイヤモンド富士は16時29分。チャンスは今年の暮れと教わる。守谷の小百合ちゃんに感謝。
|
.png) |
安全にLINEを使い続けるために(2025.1.10)
冬晴れの午後、活動支援センターに7人が集合。第10回ホームページ委員会を開きました。主なテーマはつくばみらい市指導士会との交流会記録。北川委員編集の動画を検討して中谷委員にアップを依頼。また、大山委員長から「個人情報流失から身を守るLINEオススメ設定」と「Windows11PCおすすめ設定」を学びました。ライン利用者の方々にはぜひ知って貰いたい内容です。
|
.png) |
「つばさ会」新年を迎え意見交換(2025.1.9)
指導士5人、地域の皆さん10人。11時からの休憩で一言ずつ話しました。「70歳から始めて6年間、今日が誕生日なの」「ピンポンやってるからまだ早い気持ちだったが猫背と言われて2年前から。家内と二人だけの環境を変えたいと」「腱板断裂で筋肉を鍛えよと言われて、いまは肘寄せの体操ができるようになったの」「家では楽してしまうが週一でも体にいいことがわかったわ」等々。
|
|
余裕の第12回谷中七福神めぐり 2(2025.1.8)
正午。谷中3丁目大島屋。本日貸切。八海山で乾杯。我が家のように家族のように寛ぐ仲間たち。「みんな仲がいいねぇ!俺もうれしくなっちゃったよ」と店主。蛍坂~長安寺、天王寺、護国院と余裕の歩き。上野東照宮にも参拝。句碑に「盃を挙げて天下は廻りもち」。15:45弁財天到着。東天紅のビルの肩にひときわ眩しい夕日。無事1万5千歩を踏破した仲間たちの顔も輝いていました。
|
|
余裕の第12回谷中七福神めぐり 1(2025.1.8)
澄んだ空にいつもより大きく見える富士。守谷駅に集まった一行27人。その姿に感動して8:53発TXに乗り込みました。最初は東覚寺(福禄寿)から。混雑もなくゆったりと泳ぐ錦鯉に心を癒されて青雲寺~修性院と参拝。順調に谷中銀座に到着。「夕焼けだんだん」で思い出写真。恒例になりつつある越後屋の店先で乾杯。冷えた体を温めます。通りかかった外国人がオー・ベリーグッド!
|
|
新年早朝の守谷八坂神社にお参り(2025.1.1)
4時。北風が耳に痛い。参拝者は3人。余裕でお参りができた。昨年暮れにオープンした授与所で破魔矢、お守りなどを買った。引いたおみくじは第一番。歌に「朝日かげたださす庭の松が枝に千代よぶ鶴のこえののどけさ」。運勢は願望、待人、旅行、学問など良い。恋愛、積極的にせよなど。でも最後に、色におぼれ酒に狂えば凶なり。おだてるばかりでは危ないと神様は見抜いている。流石!
|